YOKA<ヨカ> ゆったりと時間を味わうための、アウトドアプロダクト

  • PRODUCTS
  • ABOUT YOKA
  • YOU TUBE
  • COLUMN
  • STORY
  • CATALOG
  • CONTACT
  • WEB STORE
COOKING FIRE PITでいろいろクッキング

UPDATE 2018/10/18

COOKING FIRE PIT、大人気をいただいておりましてありがとうございます!自分でも使っていてめちゃくちゃ楽しい焚き火台です。今回はそのCOOKING FIRE PITでの焚き火料理の様子と、簡単なレシピをご紹介したいと思います。

炊飯

お米ってすごくデリケートなものだと思いがちなんですが、ふっくらとか、もちもちとか、つやつやとか、贅沢を言わなければ、実は結構乱暴に炊いても炊けちゃうんですよね(^^)

1.お米をとぐ

2.お米と同量の水にひたしておく

3.火にかけ、ボコボコと吹いてきたら蓋を薪や石で押さえます。火加減を調節、といってもなかなか難しいので、焦がさないように気を使う感じで、なるべく中火感のあるところで火にかけます

4.ボコボコが収まって、煮えている音がなくなったらもうすぐです。が、キャンプ場は川が流れていたり、セミが鳴いていたり、意外と小さい音が聞こえません。「ちょっと焦げた匂いがしてきたくらい」というような、匂いでの判断も焚き火では不可能。なので、僕はもう蓋をあけて確認しちゃいます。蓋をあけてみて、水分が飛んでたらOK。火から下ろして、蒸らします。蓋をあけたらだめなんじゃないかって?そうかもしれないんですが、焦げつくリスクと天秤にかけて、僕は開けて確認を選びます。ふっくら感はその後の蒸らしに期待。

5.ということで、出来上がり。

ちょっとワイルドな炊きあがりも、いいスパイスになるものです。とにかくご飯がある。その安心感って半端ないですよね。

ハンバーグカレー

カレーは僕の普段の得意料理でもあるのですが、それはちょっと時間がかかるものだったりするので、ここではポイントは1つだけ。それは、「トッピングのハンバーグをYOKA GRIDDLEで焼く」。あとは普通ですが、味はスペッシャルなものになります。

1.カレーを作ります。

2.YOKA GRIDDLEでスーパーの生ハンバーグを焼きます。

3.盛り付けて、完成。

焚き火のスモーク感と鉄板YOKA GRIDDLEの焦がしの上手さで、自家製こだわりのハンバーグでなくても、ものすごく美味しいものになりますよ!

白モツと豆のスープ

焚き火ってちょっと寒くなってからが良い季節だと思うんですが、そんな季節とスープ。これは間違いない。しかも煮込めば煮込むほど美味しい!

1.白モツ、玉ねぎみじん切り、ミックスビーンズを鍋に入れ、オリーブオイルをかけ、塩も入れます。

2.焚き火である程度炒めたら水を入れ、煮込みます

3.満足いくまで煮込んだら完成。

白モツの旨味がすごいので、だしを使わなくても大丈夫です。お肉の味の染み込んだ豆の美味しさといったら!

ローストビーフ

キャンプといえば肉!しかも塊肉が最良ですよね。上の3つは乱暴なレシピでしたが、お肉はちょっと気を遣います。

1.肉に下味をつけます。今回は塩、コショウ、砂糖、ガーリック、パプリカを混ぜたものです。

2.肉を串に通し、COOKING FIRE PITに渡します。火は直火ではなく、熾火で。肉と同じ高さに手をおいて、ぎりぎり火に耐えられないくらいの熱さが理想です。

3.全面、まんべんなく火を通します。

4.火が通ったら火から下ろし、アルミホイルで包んでしばらく置き、手で持てる熱さまで冷まします。実はこれが非常に重要な工程。焼きたての肉は、中で肉汁が沸騰して暴れまくってるんですね。なので、すぐにカットすると肉汁がどばどば出てしまうんです。ある程度冷ますことで肉汁が安定し、旨味も閉じ込められてとても美味しくなります。

5.カットして、完成。

以上、少々乱暴なレシピですが、ご紹介させていただきました。焚き火料理、火加減だとか煙に目がしみるだとか、いろいろ大変な要素がありますが、やっぱり楽しいんですよね。しかも「焚き火で料理が作れた」ということが、なんともいえない自信にもなるんですよ。

今回の料理の様子を、動画にもしていますので、ぜひご覧ください。

Tweet

前の話へ←
↑話の先頭へ
→次の話へ
COLUMN

も く じ
  • 「間違いない」ものを目指して
  • 本当に備えるべきもの
  • 現在開発中の商品
  • POTPANで、ベジスープ
  • POTPANとDOUBLE PAN、どちらにするべき?
  • YOKAリゾートシリーズ
  • YOKA CABINの立て方と注意点
  • 現在開発中のモノたち
  • ダブルパンで、生地からピザ
  • ダブルパンで冒険料理
  • SOLO CAMP with PUP TARP
  • CANOE & CAMP
  • 雨とラムカレー
  • SMOKE IN THE RAIN
  • YOKAの道具たちでデュオキャンプ
  • YOKA TIPIで雪中キャンプ
  • 道志の森でソロキャンプ
  • 元麻布の屋上にテント!?
  • 新作でソロキャンプ
  • SUP & CAMP
  • 焚き火台についての注意事項
  • COOKING FIRE PITの火起こし
  • 川べりでアウトドアパーティ
  • 焚き火台の後片付け
  • YOKA GRIDDLEはやっぱりすごい
  • 川べりでピクニックスタイルキャンプ
  • COOKING FIRE PITの火力調節
  • すごいぞTRIPOD TABLE SOLO
  • 雨のキャンプ
  • 釣り&キャンプ
  • 焚き火シュラスコにチャレンジ
  • 薪ストーブと焚き火台で冬キャンプ
  • 焚き火道具紹介
  • YOKA新作コンビでソロキャンプ
  • 明けましておめでとうございます
  • GOOUT CAMP 冬 2018 キャンプ飯
  • 焚き火で和定食
  • 模造品にご注意ください
  • 対決!直火 vs 鉄板
  • GARAGE BOXのここがスゴイ
  • COOKING FIRE PITでいろいろクッキング
  • COOKING FIRE PITの組み立て方
  • COOKING FIRE PITのここがスゴイ!
  • いったいどうなっているの?鉄板の魔法。
  • YOKA x 軍幕 ソロキャンプ
  • ご来場誠にありがとうございました。
  • 焚き火&YOKA GRIDDLE
  • 鶏肉 x 鉄板 x 弱火
  • YOKA GRIDDLEのフチについて検証してみた
  • カスタムオーダー承ります
  • 鉄板YOKA GRIDDLEとのつき合い方
  • STACKING SHELF 導入事例
  • YOKA GRIDDLEの、頼れる相棒たち
  • ウルトラヘビー系アウトドア、YOKA
  • ロー&ハイスタイルなキャンプ
  • キャンプだけじゃない!ヒミツの鉄板使い
  • 異色。それが良い。孤高のアウトドア家具
  • コンパクトグランピングのススメ
  • YOKAの鉄板を、まずは黒く育てる
  • グランピングのレンタル&コーディネート
  • アウトドアパーティに彩りを
  • インスタ映えするキャンプ写真を撮るには
  • YOKAの目指す「最高のパーティ環境」
  • DIY x CAMP EVENT
  • AOKI LAKE
  • 大岳キャンプ場
  • DOHSHI FOREST 道志の森
  • FUMOTOPPARA
  • MAMORI BOKUJO 馬森牧場
  • DOSHI FOREST 道志の森
  • KAMANOFUCHI PARK 釜の淵公園
  • ichibanboshi village
  • FUJI SAIKO
  • CHUZENJI LAKE

Copyrights © twelvetone inc. all rights reserved.

RSS2.0