YOKA<ヨカ> ゆったりと時間を味わうための、アウトドアプロダクト

  • PRODUCTS
  • ABOUT YOKA
  • YOU TUBE
  • COLUMN
  • STORY
  • CATALOG
  • CONTACT
  • WEB STORE
本当に備えるべきもの

UPDATE 2024/08/11

こんにちは。YOKAの角田です。

これを書いているのは8月11日。宮崎、神奈川と連続して大きな地震があり、「南海トラフ地震臨時情報」が発表され、にわかに日本中が災害対策に対する情報で沸き立っています。

売上げが下がってしまったキャンプ業界の起死回生の一手として、キャンプグッズを「防災用品」として販売する戦略を始めているお店やメーカーもありますし、スーパーやホームセンターでは早くも「防災グッズ」をコーナー化したりなど、お盆のさなかにいろいろと忙しい変化が起こっています。

防災グッズを備えることはもちろん否定しません。ですが、使ったこともないグッズを、果たしていざという時に使えるでしょうか?そして、その防災グッズは、いざ災害が起こった時にきちんと手元にあるのでしょうか?

僕が言いたいことのまず1つめ。それは「グッズをただ持っているということで安心してはいけない」ということです。備えがあっても、それが使えないと意味がありません。

南海トラフ地震が起こった際の被害は、とてつもなく大きいと予想されています。最初からすべての人を救助するのは、物理的に無理だと。だから最初の1〜3日を、いかに自力で生き延びるかが重要だと言っている方がいました。(参考:https://youtu.be/TEsEtgU7eQM?si=3FyCq_SRpyvxsdAi )本当にそのとおりだと思います。

家が倒壊してしまったと想定しましょう。運良く防災グッズも持ち出せたとしましょう。ですが最悪の場合、3日間外で過ごさなければいけません。普段、まったくもって普通に生活している人が、初めて使う防災グッズをただ手にしただけで、3日間、生き延びることができるでしょうか…?
これを読んでいるような皆さんはこう思ったはずです。

「いやまあ、できるっしょ?」

そうなんです。できるんです。なぜか?それは皆さんが「キャンパー」だから。初めての土地の、しかも屋外で、布一枚で一晩を過ごす。そんな”過酷な”状況を乗り切るということを「楽しい」と。そんな状況に身を置くことが「嬉しい」と。そんな心持ちを持って、屋外で過ごした体験を、すでに自分の中に持っているからなのです。

キャンプに不測の事態はつきもの。やれ何々を忘れただとか、環境的に今回は良くないだとか、そういうことがあっても、乗り越える楽しさ。それを皆さん知っていますよね。そして、意外に普通の人は知らない、根本的な知識も持っています。「生木には火がつかない」「雨が溜まるところにテントは張らない」なんてごく当たり前のことも、キャンプ未経験者は知らない可能性があるのです。つまり、僕が言いたいことの2つめ、もっとも重要なことはこれです。

「一番備えるべきものは、グッズよりも”マインド”である」

経験があれば、不安も軽減できます。知識があれば、予測もできます。培ったマインドで、不足した資材を創造的に使って状況を乗り切ることもできます。

キャンプって、設営撤収に慣れてしまえばただただ「楽しい屋外パーティ」です。冒険しているわけでもなく、ただただ飲んで食べて楽しんでいるだけ。でも実はそこは、インドアだけでの生活では決して手に入れられない「経験」と「知識」の宝庫なのです。それが、楽しさの中で手に入れられるなんて、本当に素晴らしいことじゃないですか。

みなさん、キャンプしましょう!新しく友達も誘いましょう。
悲壮感ではなく、前向きに楽しく、防災マインドを育む。僕らキャンパーだからこそできることが、きっとあると思います。

#転載、引用はご自由に。

Tweet

前の話へ←
↑話の先頭へ
→次の話へ
COLUMN

も く じ
  • 「間違いない」ものを目指して
  • 本当に備えるべきもの
  • 現在開発中の商品
  • POTPANで、ベジスープ
  • POTPANとDOUBLE PAN、どちらにするべき?
  • YOKAリゾートシリーズ
  • YOKA CABINの立て方と注意点
  • 現在開発中のモノたち
  • ダブルパンで、生地からピザ
  • ダブルパンで冒険料理
  • SOLO CAMP with PUP TARP
  • CANOE & CAMP
  • 雨とラムカレー
  • SMOKE IN THE RAIN
  • YOKAの道具たちでデュオキャンプ
  • YOKA TIPIで雪中キャンプ
  • 道志の森でソロキャンプ
  • 元麻布の屋上にテント!?
  • 新作でソロキャンプ
  • SUP & CAMP
  • 焚き火台についての注意事項
  • COOKING FIRE PITの火起こし
  • 川べりでアウトドアパーティ
  • 焚き火台の後片付け
  • YOKA GRIDDLEはやっぱりすごい
  • 川べりでピクニックスタイルキャンプ
  • COOKING FIRE PITの火力調節
  • すごいぞTRIPOD TABLE SOLO
  • 雨のキャンプ
  • 釣り&キャンプ
  • 焚き火シュラスコにチャレンジ
  • 薪ストーブと焚き火台で冬キャンプ
  • 焚き火道具紹介
  • YOKA新作コンビでソロキャンプ
  • 明けましておめでとうございます
  • GOOUT CAMP 冬 2018 キャンプ飯
  • 焚き火で和定食
  • 模造品にご注意ください
  • 対決!直火 vs 鉄板
  • GARAGE BOXのここがスゴイ
  • COOKING FIRE PITでいろいろクッキング
  • COOKING FIRE PITの組み立て方
  • COOKING FIRE PITのここがスゴイ!
  • いったいどうなっているの?鉄板の魔法。
  • YOKA x 軍幕 ソロキャンプ
  • ご来場誠にありがとうございました。
  • 焚き火&YOKA GRIDDLE
  • 鶏肉 x 鉄板 x 弱火
  • YOKA GRIDDLEのフチについて検証してみた
  • カスタムオーダー承ります
  • 鉄板YOKA GRIDDLEとのつき合い方
  • STACKING SHELF 導入事例
  • YOKA GRIDDLEの、頼れる相棒たち
  • ウルトラヘビー系アウトドア、YOKA
  • ロー&ハイスタイルなキャンプ
  • キャンプだけじゃない!ヒミツの鉄板使い
  • 異色。それが良い。孤高のアウトドア家具
  • コンパクトグランピングのススメ
  • YOKAの鉄板を、まずは黒く育てる
  • グランピングのレンタル&コーディネート
  • アウトドアパーティに彩りを
  • インスタ映えするキャンプ写真を撮るには
  • YOKAの目指す「最高のパーティ環境」
  • DIY x CAMP EVENT
  • AOKI LAKE
  • 大岳キャンプ場
  • DOHSHI FOREST 道志の森
  • FUMOTOPPARA
  • MAMORI BOKUJO 馬森牧場
  • DOSHI FOREST 道志の森
  • KAMANOFUCHI PARK 釜の淵公園
  • ichibanboshi village
  • FUJI SAIKO
  • CHUZENJI LAKE

Copyrights © twelvetone inc. all rights reserved.

RSS2.0